省エネウォッチ よくあるご質問 Q&A

ID/PWが届かない

A. エネマネシステム設置工事完了後、no-reply@tepco-papillon.jpのメールアドレスより送信させていただいております。お客さまの受信メールのご確認をお願いいたします。
受信が確認できない場合には、お客さまのメール受信設定(迷惑メール設定等をご確認いただき、パスワードをお忘れの方へよりID/PWの再発行お手続きをお願いいたします。

ID/PWを入力したがログインできない

A. 法人向け省エネサポートサービス会員専用のログイン画面となります。
ビジネスTEPCOまたはくらしTEPCOのログイン画面ではございません。ID/PWのご確認をお願いいたします。
省エネサポートサービスログインに関するID/PWはno-reply@tepco-papillon.jpのメールアドレスより送信させていただいております。お客さまの受信メールのご確認をお願いいたします。
受信が確認できない場合には、お客さまのメール受信設定(迷惑メール設定等)をご確認いただき、パスワードをお忘れの方へよりID/PWの再発行お手続きをお願いいたします。

電気料金が確認できない

A. エネサポートサービス会員専用のWeb画面となります。
リアルタイムデマンド(最大電力)表示、デマンド警報、過去の使用電力量の確認画面となります。
過去のご利用金額の確認をされる場合はビジネスTEPCOまたはくらしTEPCOのご確認をお願いいたします。

電気料金請求書の使用電力量・最大電力と差がある

A. エネマネ機器を用いて個別計測を行っているため、機器の故障、誤差等により電気料金請求時のご使用電力量や最大電力と異なる場合がございます。ご理解いただきます様お願いいたします。

最大電力(デマンド)、使用量履歴に欠損がある

A. エネマネ機器の停電や通信異常などによりデータに欠損が生じる場合がございます。異常復帰後、データの復旧を行いますが、復旧できないデータもございますので、ご理解いただきます様お願いいたします。

電気設備点検後、データが表示されない

A. 電気設備点検時、エネマネ機器のコンセント抜いてしまった、エネマネ機器へ接続されているブレーカーを切とした事により、エネマネ機器へ電気が供給されていない可能性がございます。ご確認が可能であれば、エネマネ機器コンセント、ブレーカーの状況を確認お願いいたします。
エネマネ機器は、高圧受変電設備内に設置させていただく事が多いため、高圧受変電設備を確認する際には、事前に電気主任技術者さまへご相談をお願いいたします。

エネマネ機器の電源は入っているがデータが表示されない

A. 電気設備点検時の停電や一時的な機器の障害等によりエネマネ機器が停止している場合がございます。ご確認が可能であれば、エネマネ機器のコンセントを抜き差しいただくとデータが復旧する場合がございます。
コンセント抜き差しをしても復旧しない場合は、こちらよりお問い合わせをお願いいたします。
エネマネ機器は、高圧受変電設備内に設置させていただく事が多いため、高圧受変電設備を確認する際には、事前に電気主任技術者さまへご相談をお願いいたします。

担当者が変わったのでID/PWを変更したい

A. 管理者権限の方でログインをし「各種設定」-「ユーザー設定」より新担当者さまを設定していただきます。新担当者さま設定後に、旧担当者さまを「各種設定」-「ユーザー設定」-「ユーザ削除」とする事で変更となります。
パスワードは旧担当者さまのパスワードが引き継がれますので、パスワードを変更する場合は、「個人設定」よりご変更をお願いいたします。詳しい手順はこちらをご参照下さい。

任意のパスワードへ変更したい

A. パスワードを変更する場合は、ログイン後「各種設定」-「ユーザー設定」-「個人設定」よりご変更をお願いいたします。詳しい手順はこちらをご参照下さい。

データダウンロード方法が知りたい

A. データダウンロードを行う場合は、ログイン後「データダウンロード」よりダウンロードができます。
ダウンロードを行いたいデータの選択など詳しい手順はこちらをご参照下さい。

デマンド警報設定値を変更したい

A. 警報設定値の変更は、ログイン後「各種設定」-「デマンド警告設定」「閾値タイプ」を%またはkWを選択し 閾値1、閾値2へ設定したい数値を入力する事で変更できます。
閾値タイプ%は契約電力を100%とし、契約電力の●%となった場合に警報メールを送信します。
閾値タイプkWは任意の電力デマンドkWとなった場合に警報メールを送信します。
詳しい設定方法はこちらをご参照下さい。

警報メールが届かない

A. 警報メール通知がOFFとなっている可能性がございますので、ご確認をお願いいたします。
確認手順メール通知設定の確認
①ログイン後「各種設定」-「デマンド警告設定」より警告メール「送信」が選択されている事を確認
②「各種設定」-「ユーザー設定」より受信したいメールアドレスのメール通知または携帯通知が「送信」となってい る事を確認
新規警報メール設定など、詳しい設定方法はこちらをご参照下さい。

警報メールの送信先を追加したい

A. ログイン後「各種設定」-「デマンド警告設定」より警告メール「送信」が選択されている事を確認し 「ユーザー設定」画面内の「追加」を選択、追加したいメールアドレスを入力し、メール通知「送信」を選択して下さい。
設定方法はこちらをご参照下さい。

担当者ごとにID・パスワードを設定したい

A. 管理者権限でログイン後「各種設定」-「デマンド警告設定」より警告メール「送信」が選択されている事を確認し 「ユーザー設定」画面内の「追加」を選択、追加したいメールアドレスを入力し、メール通知「送信」を選択して下さい。 新規IDが設定されますので、再度「ユーザー設定」画面を選択し「個人設定」より変更をお願いいたします。
設定方法はこちらをご参照下さい。

有償オプションサービスについて知りたい

A. PC・携帯電話にログインする事なく音と光でデマンド警報をお知らせする「でんきクロック」がございます。 詳しい資料はこちらをご参照いただくか、弊社営業員までご連絡下さい。

【その他お問い合わせについて】

電気料金や電気のご契約等、省エネサポートサービス以外のサービス等に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームでは
お受付できません。東京電力エネジーパートナーの営業員または以下サポートセンターまでご連絡願います。
■東京電力エネジーパートナー お問い合わせ先
<法人のお客さまサポートセンター>
 電話番号:0120-959-272(携帯電話、PHSもご利用いただけます。)
 受付時間:9:00~17:00(土日、祝祭日、年末年始を除く)
(URL)https://www.tepco.co.jp/ep/

お問い合わせフォームにお客さま情報、見れない項目や状況を入力いただき送信お願い致します。

お問い合わせフォームへ